家で過ごす時間が増えるにつれて、インターネット上で過ごす時間が増えた。
インターネットは簡単に物を注文できるし、映画を借りれたりして便利なのだけど、どうしても人との交流が少なくなる。
とはいえ、人との交流は人生に欠かせないものだ。
将来一緒に仕事をする人や、友人と知り合うのは、これから生身で会いづらくなる分、インターネット上で出会う機会が増えるのかも知れな ...
あっさりと5連休が終わっていく。
連休が始まる前は、まとまった時間があることだし、何か体系的に学ぶいい機会だと思ったりしていた。
しかし、いざ連休が始まると、時間たっぷりあるし、と何も手をつけない。
気づけば連休の終日だ。
そんなわけで、何か学ぶでもなしにAmazonプライム・ビデオやNetflixのような動画配信サービスでひたすら海外ドラマを見 ...
ぎすぎすした空気に飲み込まれそう。
どこかに安らげる空間はないものか。
せめて、身近な人にそういう空気を伝播させないようにしたい。
はてさて。
明るいニュースはあまり見かけないから、自分の身の周りで起きた出来事に安らぎの種を探す。
もしかすると、うっかりだとか、おっちょこちょいなことが表舞台にでる時がきたのではないか。
たとえ ...
ついに東京を含む7都道府県で緊急事態宣言が発令された。
あらためて内閣官房から出されている「特措法について」の項目を読んだ。
> 不要不急の外出自粛
> 健康維持のための散歩やジョギングなど生活の維持に必要な場合には外出できます
ということで、外出 ...
コロナウイルスについて聞かない日はない。
小池都知事は東京封鎖を示唆し、都民に週末の外出自粛を要請した。
家にいても、仕事をしていても、常にコロナウイルスのニュースが気になってしまう。
ネットで検索して、Twitterで検索して、YouTubeで検索してる。
ちょっとしたパニックだ。
>1~2年でワクチンが開発される
https ...
下田カヤック
伊豆半島にある下田に、先週の金曜日行ってきた。
品川駅では多くの人とすれ違ったけど、新幹線で熱海まで行き、伊豆急行に乗り換えて下田に着く頃には、電車にのっていたのは自分ともう1人だけだった。
いつもの金曜日ならすでに家でゴロゴロしていたであろう時間に、下田駅についた時、たまらなくわくわくした。
下田 ...
旅行の計画を立てる際、どちらにするか迷ったプランがある。
クルージングツアーかオーバーナイトカヤックの2つだ。
どちらも1泊するツアーで所要時間の違いはなかった。
クルージングツアーは船にのって美しい景色を楽しむもので、ツアーの途中でカヤックにのれる時間も2,30分ほど含まれているし、船内ではビュッフェ形式の食事を楽しむことができる。
一方で、オ ...
社会人になってから、ほとんどニュースを見ていない。
定期的にニュースを見ていた時期といえば、就活のときだけだ。
社会に出て働くということに全くイメージが持てていなかったから、せめてニュースを見たり、新聞を読んだりして、関心を持とうとした。
しかし、就活が終わるころには、その習慣も消えていた。
経済や政治のニュースはどこか他人事で、日々変わっ ...
自分で決めずに、流されてることが多いなぁと思う。
今わたしが契約している会社はフレックスタイム制を導入している。
11時~16時のコアタイムといわれる時間、会社にいればよく、出社、退社の時間を管理しやすいと言われている。
朝の通勤ラッシュをさけることができ、保育園に子供を迎えに行く親は早めに退社できる。
市役所に書類を取りに行きたい時も出社を遅ら ...
掃除が苦手だ。
掃除機かけ、キッチン、風呂、トイレの水回り掃除、机の水拭き...
得意なものは1つもない。
もちろん10年以上一人暮らしをしているから、できないわけではない。
掃除が苦手だからといって、汚い部屋に住むのが好きなわけでもない。
埃がなく、床に物が散らばっていない部屋は快適だ。
ゆっくりとくつろぐことができる。
そん ...